情報と知恵の共有、そして連帯と行動を呼びかけます
ウォッチ群馬
◆ ネットウォッチ
◆ 今日の群馬
◆ 群馬の放射能汚染
◆ 群馬北部をウォッチ
◆ 今日の福島
◆ 早川先生に聞く
: 2012年12月10日
ウォッチ/今日の群馬
群馬県川場村 2012.12.8
越智さんとの高崎の夜、九州人同士、焼酎バーで看板まで粘り、店中の焼酎を飲み干しました(゜ロ゜)ウソ。翌日は関越高速を飛ばして、越智さんの希望もありまた自分も見ていただきたかった、県北の沼田市と川場村へ。関越道は昨年3.16日の放射能雲が流れていったルートです。その状況解説を・・
越智さんと県北へ関越道を走りました。放射能雲の通った状況を解説しながら進みました。3.15から16にの放射能雲により、高原野菜産地の葉物野菜が放射性ヨーソやセシウムに汚されて出荷停止になったのでした。その雲は、沼田市から川場村に到達し、当日の小雪と小雨により放射能が降りました。
越智さんと県北へ・関越高速を沼田インターで降りて川場村へ向かいました。空には冬の象徴である雪雲が広がっています。チラリホラリと雪がフロントガラスに当たります。川場村は左右と前方に山があり、細長い平らな田んぼが広がる山里です。放射能さえなければその風景は都会暮らしの心を癒す・・・
越智さんと県北へ・川場村の風景は、この地に縁の深い自分にも、素晴らしいものです。3.11以降、来る度に今回もまた、泣きたい気持ちになりました。田園プラザに着き、先月群馬大学の早川先生と線量計を持って立った、芝生に越智さんを案内しました。そして線量計を出して測ってみました。
越智さんと県北へ・田園プラザで線量計は0.3を超えました。そして、自分はあえて、越智さんに田園プラザで昼食を取ることを申し出ました。越智さんは快く承諾してくれました。申し訳ないお願いをしたと思いますが、あえてお願いしたというのは、この現実に越智さんは映像記録者として、そして・・
越智さんと県北へ・そして自分は県北に深い縁を持つ者として、この状況を共有して貰いたかったからです。越智さんは、福島のみなさんの取材を見ればわかるように、その覚悟の出来ている方です。ありのままに記録すること、そしてそこから先を、その記録を見た人とともに考えていくこと、川場村に・・
越智さんと県北へ・川場村に立ち、田園プラザで食事をしていただき、滞在するほんの短い時間でも、川場村の現実もまた、越智さんに共有していただきたいと思いました。川場村は3,000人程の人口です。子供たちの数は300人くらいでしょう。ここに暮らしています。また、特別な関係の世田谷区・・
越智さんと県北へ・特別な関係の世田谷区から林間学校などの行事で5,000人位の学童が訪れます。3.11以降、川場村でもまた世田谷区でも子供たちを放射能から守る声や動きがあります。しかし、その声はあまりにも小さい。その声は、何かの力で押しつぶされています。その何かの力とは何か・・
越智さんと県北へ・その何かの力とは何か、それは人々の無関心です。声の上げ方や行動のノウハウではなく、多くの人たちの無関心が、川場の子供たちや世田谷区の子供たちを危険に晒しているのです。人に勇気を与えるのは、運動会の声援のように、頑張れという周りの掛け声です。なぜそれがないのか・・
越智さんと県北へ・なぜそれがないのか、それは周りの人たち心が冷たいからではなく、現実を知らないからです。現実に目隠しをさせられているからです。諸悪の根源は、その目隠しをする者どもです。それは誰か、それは何か、そして私たちに目隠しをすることで利益を得る者どもは誰か、よくよく考え・・
越智さんと県北へ・越智さんは、この現実に目隠しされてしまった私たちに、福島のみなさんという動画表現を通して、訴えていると思います。
越智さんと県北へ・さて、田園プラザから世田谷区にお馴染みの富士山ビレッジ、そして山を一つ越えて、沼田市の上発知地区にあるサラダパークを回りました。天候が不安定でアラレが激しく降り始めました。車から降りることができませんでした。このあたりの川魚は食べられません。また、野生動物・・
越智さんと県北へ・周りの野生動物もキノコも山菜も食べることができません。そんな中に小学校や中学校、保育園があります。福島の凄まじい現実とつながる群馬の県北の現実があることを、語り合いながら、県北のほんの一部をみていただき、沼田市の中心へ戻りました。沼田インターの正面のガストで・・
越智さんと県北へ・沼田インターの正面のガストで一息入れました。東京へ戻る越智さんを、前橋の JRの駅までお送りする予定などを調べながら、週末で子連れの賑わう中、コーヒーを飲みました。
越智さんと県北へ・県北を案内しながら、心遣いが優しく礼儀正しい、越智さんの立ち振る舞いが、作品を生み出しているのだ感じました。今回の越智さんの講演会の録画などを見て、また多くを学ぶことができました。越智さんに感謝を申し上げ ながら、報告を終わりにします。ありがとうございました。
ツイート
特集:ガイガーカウンター (amazon.co.jp)
ガイガーカウンタ, 放射線測定器などのグッズを集めました。
ツイート
早川マップ専門店
携帯サイト
寄付で早川教授を応援!
ウォッチ群馬
今日の群馬
群馬の放射能汚染
群馬北部をウォッチ
キャラクターはこちらから
脱原発ポスター展
ご意見はこちらへ→メール
情報をウォッチして掲載することにポイントをおいています。コメントを受け付けていません。ご意見などはツイッターかメールでお願いします。
「引用」ルール
ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?-「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社
Amazon.co.jp ウィジェット
ブログランキング
にほんブログ村
お奨めです。
普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ--- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて
放射線に関連する基礎知識をまとめた本を公開しています。できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。よろしければ、色々な人に教えてあげてください。
菅谷昭・松本市長の本はお奨めです。
これから100年放射能と付き合うために/菅谷昭
【内容紹介】
目をそらさない、忘れない。福島第一原子力発電所の事故から、まもなく1年。
原発は一見落ち着いてきたかのように見えますが、健康被害の実態、食の安全性……まだまだ、わからないことだらけです。チェルノブイリ原発事故での5年にわたる医療支援の経験を活かし、現状の把握や今から自分できる放射能対策について、菅谷昭さんに再び語っていただきました。
松本市における給食での取り組みや福島支援は、松本市民のみならず、全国的に注目を集め、お母さんたちの圧倒的な支持を得ています。
「内部被ばく」こうすれば防げる!―放射能を21年間測り続けた女性市議からのアドバイス
自分と子どもを放射能から守るには(日本語版特別編集)(単行本)表示順 ウラジーミル・バベンコ, ベラルーシ・ベルラド放射能安全研究所
宮崎県産 無洗米 ひのひかり
サーチ
早川由紀夫の火山ブログ 放射能測定器の比較(改訂)
エステー・エアカウンタSが健闘している
【付属品】サンプル単3アルカリ乾電池1本、小冊子、取扱説明書(保証書)
【電池寿命】約2ヵ月(1日1時間/アルカリ単3乾電池使用、連続使用の場合は、約60時間)
【本体サイズ】直径約22mm×長さ約170mm 【本体重量】約60g
【検出器】シリコン(Si)半導体(フォトダイオード(PD)) 【測定対象】ガンマ(γ)線 【表示数値】1cm線量当量率 【測定範囲】0.05μSv/h~9.99μSv/h 【誤差】±20%
【測定時間】最長約2分(放射線量による、測定完了後は10秒毎に約1分間の移動平均で更新) 【校正】校正定数による表示補正済み
防災グッズ
防災用のグッズから、備蓄用食品・飲料・救急セットなどの非常時用グッズまで。